ルプアクアの効果が気になる!頭皮ニキビケアの口コミと体験談

頭皮ニキビケアで人気のルプアクアの効果や口コミが気になる、そんな方へ実際に私たち3人が使ってみた体 験談を公開しています。頭皮ニキビ対策にルプアクアがどんな風に効くのか知りたい方は是非ご覧下さい

*

枕の正しい洗濯方法、汚れや臭いを落として髪も地肌も清潔に!

      2015/05/25

Pocket

近年女性にも増えている頭皮ニキビや抜け毛、更に脱毛症や頭皮湿疹や臭いなど
普段気を使っているのに治らないという頭皮トラブルは枕が原因だった!
という事があります。

例えば、布団やシーツなどはこまめに洗濯したり、専用の掃除機でキレイにしているという人でも、意外と枕のお手入れをしている人は少ないんです。

ちなみにあなたは枕やカバーを何年使ってますか?
1年以上使用している場合、かなり汚れが溜まっています。

衣服と同じように枕カバーを毎日洗っている人はほとんどいないでしょう。
ましてや枕自体をお手入れすることはめったにないのでは?

 

【閲覧注意!?】枕ってこんなに汚い!

枕は、毎日、1日の約3分の1の時間を頭と接しているものですよね。

当然汗や皮脂がつきますし、昼間は押し入れにしまっていたり陽があたらない場所に長時間放置されるので、ダニや雑菌、カビ、ニオイ菌などの温床となりやすいのです。

チリダニ

画像 住まいのダニ退治

アレルギーの原因のトップはダニ。
屋内にいる8割はこのチリダニという種類です。

人の汗や皮脂が大好きなのでどんどん増殖します。
また、ダニが排出するフンも体によくありません。

カビ

画像 脂漏性皮膚炎・フケサイト

フケ原因菌とも呼ばれるマラセチア属真菌は
脂漏性皮膚炎や抜け毛の原因となります。

頭をいくら清潔にしても、枕の汚れは落ちずにそのまま翌日も使うことになります…
つまり、寝ている間にそれらがあなたの頭に移っているのです!

キャー!こわい!

こんなことを聞くと眠れなくなってしまいそうですが、そう思った人は、ぜひ枕のお手入れをしてみて下さい。

枕は種類が豊富で、お手入れ法もそれぞれ違います。
でも、適切なお手入れをすれば、いつも清潔で快適な睡眠がとれて、頭皮のトラブルも解消できるでしょう。

では早速、見ていきましょう。

 

意外と知らない、洗える枕と洗えない枕

枕をお手入れすると言っても、本当に洗っていいの?と思う方もいるかもせれません。
素材もいろいろなので、実は洗えたり洗えなかったりします。

あなたも自分の枕の種類を確認して、適切なお手入れをしてくださいね。

☆洗える枕の種類

<パイプストロー>

画像引用元 http://www.jr-inn.jp/public/

その名の通り、ストローを細かく切った形です。大きさや硬さはいろいろあります。

特徴
○通気性がよく、虫害もなく耐久性も高い素材です。繰り返し洗っても丈夫です。
×大きく硬いパイプはごつごつして、頭を動かすとパイプ同士がこすれる音がします。

ネットに入れて洗濯機で洗えます。できるだけ頻繁に洗いましょう。
天日干しも大丈夫です。

パイプストローの寿命は3年から5年程度です。
入っている生地が破れた時、中のパイプがつぶれた時が買い替え時です。

 


 

 

<ポリエステルわた素材>

画像引用元 http://www.jr-inn.jp/public/

ポリエステルわた素材は、人工繊維でわたのようにフワフワしています。クッション性にすぐれ、枕によく使われています。コンフォロフトわたと粒わたがあります。

・コンフォロフトわた 特殊加工が施された上質のポリエステルわたです。
通気性とクッション性が向上し、わたぼこりは少なくなっています。

・粒わた 粒状に加工され、反発性が少なくやわらかい感触です。

特徴
○軽量で安価です。
×使用しているうちに弾力性が失われ、ボリュームがなくなります。

ポリエステルわたは水洗いできるものとできないものがあります。

手洗いが基本です。1か月に1回程度が目安。
脱水が強すぎると偏りの原因になるので注意しましょう。

天日干しもOKです。
寿命は1年から3年程度です。ふんわり感がなくなり、つぶれてきたら買い替え時です。

 


 

 

<マルコビーズ>

画像引用元 http://www.jr-inn.jp/public/

マルコ・コルマビーズは、中が空洞のプラスチックボールに大きな穴が2つ開いた形です。

特徴
○通気性にすぐれ、パイプよりもやわらかく、弾力性があり、耐久性も高くなっています。
×頭を動かすと音がします。比較的高価です。

洗えるビーズは、できるだけ頻繁に水洗いしましょう。
天日干しもOKです。

寿命は、3年から5年程度です。
ビーズがつぶれた時が買い替え時です。

素材はクッション性にすぐれていますが、しだいに復元力が弱まり、つぶれたままになります。

 

☆洗えない枕の種類

<羽根、羽毛、フェザー>

画像引用元 http://www.jr-inn.jp/public/

羽毛は、水鳥の羽根を使い、洗浄と消臭を施した自然素材です。
高級感があり、ふんわりやわらかい素材です。

特徴
○通気性が良く、吸湿性、保湿性、発散性にすぐれており、冬は暖かく夏は涼しいのが特徴です。
×羽根に細い骨があり、枕から突き出ることがあります。

水洗いはできないので、陰干しをしましょう。
ドライクリーニングは大丈夫です。
干すときは陰干しで。

寿命は、1年から3年程度です。
羽根が出てくるのが頻繁になったら買い替え時です。

そのまま使用していると、弾力やボリュームがなくなっていきます。

 


 

 

<そばがら>

画像引用元 http://39.benesse.ne.jp/blog/0264/archive/109

そばがらは、そばの実の殻を乾燥させた素材です。
日本では昔から枕の素材として使われてきました。

特徴
○通気性と吸湿性にすぐれています。安価でボリュームがあります。
×使用しているうちにそばがらがつぶれて粉が出てくることがあります。
湿ったままにしておくと虫がつくこともあります。

このタイプは水洗い厳禁です。
虫がわきやすいので、こまめに干すのがポイントです。

直射日光でも良いので、できるだけ毎日天日干しにすることをオススメします。
干した時にたたくとそばがらが割れて虫がつきやすくなるので注意しましょう。

寿命は、半年から1年程度です。そばがらがつぶれて粉が出てきたら買い替え時です。

 


 

 

<低反発、ウレタン系>

画像引用元 http://www.softpren.co.jp/material-handling/urethane-foam/uf03

スポンジ状の素材で、ゆっくり沈み、ゆっくり戻ります。
低反発ウレタンは、小さな気泡が集まっている構造で、枕を使用していると自然に空気の出し入れが行われ、清潔さを保てるようになっています。

水に濡れると低反発の戻りが早くなり、強度が低下します。

特徴
○柔軟性にすぐれており、フィット感があります。体圧分散効果で素材の負担を軽減します。
×気温が低いと硬くなります。夏は熱がこもり、ムレやすくなります。

水洗いは避けましょう。干すときは陰干しで。

寿命は、半年から3年程度です。
復元性が弱まり、元に戻らなくなったら買い替え時です。

ウレタンが黒くなった時も買い換えましょう。
黄色くなることもありますが、黄色くなるのは寿命には影響しません。

<スノー低反発>

スノー低反発は、粉砕低反発とも呼ばれます。
ウレタンを細かく粉砕した素材で、押すと凝縮し、ゆっくりと復元します。

特徴
○もちもち感とフィット感があります。普通の低反発に比べると通気性にすぐれています。
×しだいに素材同士が密着し、さらさら感がなくなります。

水洗いはできません。お手入れは陰干しで。

寿命は、2年から3年程度です。
ボリュームがなくなり、ヘタリが気になるようになったら買い替え時です。

 


 

 

<細かいビーズ>

画像引用元 http://ifabric.jp/?pid=23834877

細かいビーズは、発泡スチロールを小さい粒にしたような素材です。
クッションなどに幅広く使われています。

特徴
○触り心地が独特で、柔軟に変形します。
×熱がこもりやすくなっています。

基本的に水洗い不可です。
洗うと乾きにくい素材で、手早く乾燥させたくても乾燥器やドライヤーは厳禁です。

干す時は陰干しで。

寿命は、1年から5年程度です。
ビーズを包んでいる生地が伸びてしまったり、ビーズがつぶれたりした時が買い替え時です。

ビーズ自体は耐久性が高く、変形しやすいので、生地が先に傷む場合が多いです。

<クラッシュラテックス>

クラッシュラテックスは、ナチュラルラテックス素材とシンセティックラバー(合成ゴム)を粉砕した比較的新しい素材です。押すと凝縮し、ゆっくりと復元します。

特徴
○ナチュラルラテックス素材は、弾力性と高反発性があります。
円柱状に粉砕することで、頭と首をしっかり支えながらやわらかい感触です。フィット感があります。
×粉砕加工により、素材の形状が不規則です。

水洗いはできません。お手入れは陰干しで。
寿命は2年から3年程度です。ボリュームがなくなり、ヘタリが気になってきたら買い替え時です。

 

枕の洗い方、具体的な手順

洗える素材の枕は、ぜひ機会をみつけて洗いましょう。
ただし、乾かすのがたいへんなので、短時間で乾く高温の時期に行うのが良いでしょう。

乾かす時間を考えると、年に2回できれば良いほうかもしれません。
また、本当に洗えるか洗えないかは、枕についている洗濯表示で確認して判断することをオススメします。

ポリエステルわたやビーズの場合、製品によって洗えるかどうかが違うので注意しましょう。

では、枕を自宅で洗う場合、どのような手順で洗えば良いか、ご紹介しましょう。

 

☆洗濯機で洗う場合

<最初に>
もともと、枕にカバーがついていることがあります。
自分でつける枕カバーは外しても、もともとついていたカバーを外さずに洗っている人も多いです。

外せる場合はかならず外し、カバーと枕を別々に洗いましょう。
タグの洗濯表示を確認します。洗濯機で洗えるものかどうか確認しておきましょう。

洗剤は中性洗剤を用意します。通常の洗濯洗剤で大丈夫です。

<洗い方>

  1. 洗濯ネットに入れます。
  2. 洗濯機に入れます。この時に、枕が大きすぎて中で回りそうもなければ洗濯を中止しましょう。
  3. 洗剤を入れます。
  4. 選択モードは、「手洗い」「ドライ」など弱めのコースを選び、洗濯を始めます。
  5. 洗濯機の脱水が終了したら取り出します。中身が偏っているので、全体を手のひらでたたいて形を整えます。
  6. 天日干しができる枕は、外に干します。枕干しがあると便利です。

完全に乾くのに数日かかる場合もあります。
手間がかかりますが、最後まできちんと乾かすのがコツです。

 

☆手洗いする場合

洗濯機では心配な枕は、手洗いしてみましょう。
洗う前に、枕カバーを外し、タグの洗濯表示を確認します。

手洗いにはスペースが必要です。
洗面所のシンクや浴槽など十分な量の水が張れる場所が良いでしょう。

<洗い方>

  1. 水を張り、洗剤を入れます。
  2. 枕全体を端から揉みながら洗っていきます。
  3. 流水でよくすすぎます。洗剤の泡がなくなるまで十分にすすぎます。
  4. 押しながら水を切ります。絞ると中身が偏ってしまうので、上から押し付けて水を出します。
  5. 外に干します。枕干しがあれば使いましょう。洗濯機の脱水よりも水が切れないので乾くのに時間がかかります。しっかり中まで乾かしましょう。

 

クリーニングに出す場合

枕が大きすぎる、あるいは、自分で洗うのは心配という人は、クリーニングに出すのもオススメです。
プロに任せれば、気になる汚れもスッキリ落ちるので、定期的にクリーニングでお手入れするのも良いですね。

上記に「洗えない枕」として挙げた羽毛の枕は、自宅では洗えませんが、専門業者では扱ってくれるところもあります。

 

枕の干し方、2つの方法

洗えない枕は干しましょう。
干し方には「天日干し」と「陰干し」の2つの方法があります。

☆天日干しのコツ

基本的に、洗える素材は天日干しもできます。

枕は乾かすのに予想以上に時間がかかります。
晴天が続く時を選んで、数日かけて天日干しを続けて根気よく乾かすことが大切になります。

そばがらは、洗えませんが天日干しはOKです。
晴れた日を利用して枕に日光浴をさせてあげましょう。

天日干しできる素材のまとめ:パイプ、ポリエステルわた、大きめビーズ、そばがら

☆陰干しのコツ

天日干しはできなくても、日光の直接当たらない陰干しだったら問題ありません。

風通しの良い室内の窓際かベランダの日の当らない場所を選んで干します。
洗って濡れているわけではないので、風通しの良い場所に立てかけておくだけでも良いでしょう。

陰干しは、湿気を取り除き、カビ対策にもなります。
洗えない素材の場合は積極的に陰干しでお手入れをしましょう。

☆枕を干す時の便利グッズ

枕を干すには「枕干し」があると便利です。


「枕干し」は、物干しに吊るして使用します。

枕の両面を大きな手のひらではさむように、しっかりはさむので、枕の形を保ちつつ、日光をよく当て、両面に風を当てて早く乾かすことができます。

 

頭皮に直接触れる枕カバーの洗い方

ここまで枕のお手入れ法をご紹介してきましたが、頭皮に直接触れる枕カバーもお手入れが必要ですね。
枕カバーは、週に1回は洗いましょう。

☆枕カバーの素材別の洗い方

  • ジャブジャブ洗える素材:綿
  • 洗濯ネットに入れて洗濯機で洗うと良い素材:タオル、パイル、ガーゼ、メッシュ、ポリエステル
  • 手洗いが良い素材:ベロア

☆枕カバーの素材別の干し方

  • 天日干しできる素材:綿、タオル、パイル、ガーゼ、メッシュ
  • 陰干しに適した素材:ポリエステル、ベロア

枕カバーは汚れが目立たない、色柄ものが好まれますが、清潔にするためには、あえて薄い色で汚れが分かるものを選ぶのがポイントです。

汚れが見えればすぐに洗いたくなるので、自然に清潔さが保てるわけですね。
枕カバーも丁寧にお手入れできると安心ですね。

まとめ

 


枕の洗い方や、お手入れ方法、いかがでしたでしょうか。洗える枕は年に1,2回、枕カバーは週1回、洗うようにすると安心です。洗えない枕は、枕カバーを洗うタイミングで陰干しすると
良いコンディションを保てるでしょう。
枕のお手入れは、慣れないとちょっと面倒に思ってしまうかもしれませんが、毎日長時間使うものなので、しっかりお手入れをして、体に悪い影響が出る元にならないように気を配りましょう。頭皮環境は、枕のお手入れがカギになります!

 - 美容日記

         
         

  関連記事

女子力が2割上がる、ヘアカラー色の選び方と自分で染めるコツ

いよいよ春到来! 女性は衣替えとともにおしゃれにも気合が入る季節になりました! …

女性の薄毛治療って効果があるの?種類や費用までを詳しく調べてみた

こんにちは!当サイト管理人のゆうこりんです^^ 当サイトは頭皮のニキビやかゆみ、 …

湯シャンの効果に注目!頭皮の臭い対策7つの心得、自分のシャンプーをみなおそう

こんにちは! 当サイト管理人のゆうこりんです。 第一印象で最も大切なもの。それは …

どんな髪もつやつや・サラサラ!自宅にある「アレ」でプロ並みのトリートメント効果を出す裏ワザ

めちゃモテ女は髪が命!自宅で簡単・ツルツヤヘアのための裏ワザです♪ 女性の見た目 …

美髪ケアの基本!ヘアブラシおすすめの種類と使い方

髪のお手入れに関心が高く、シャンプー選びにも気を遣っていても、ブラッシングは10 …

絶壁頭女性の髪型や鉄板のヘアスタイル、アレンジ法のまとめ

頭のカタチが不恰好だと、なんだか服装もオシャレに見えないように感じてしまいません …

くせ毛の直し方とシャンプー選び、原因を知って正しいケアを行おう

くせ毛の直し方を知りたいっ!という人ってわたしの周りにも結構います。 特に 前髪 …