ルプアクアの効果が気になる!頭皮ニキビケアの口コミと体験談

頭皮ニキビケアで人気のルプアクアの効果や口コミが気になる、そんな方へ実際に私たち3人が使ってみた体 験談を公開しています。頭皮ニキビ対策にルプアクアがどんな風に効くのか知りたい方は是非ご覧下さい

*

湯シャンの効果に注目!頭皮の臭い対策7つの心得、自分のシャンプーをみなおそう

      2021/10/20

Pocket

こんにちは!
当サイト管理人のゆうこりんです。

第一印象で最も大切なもの。それは清潔感。
そして人の記憶に残りやすいものの一つに「ニオイ」があります。

 

あの人いつも洗いたてのシャンプーの香りがして素敵!
って感じたことは誰しもあるはず。

でも自分はいくら洗ってもそんな風にならない…
と諦めている方、いませんか?

頭皮の臭いが気になる時に、まず、シャンプーを変えてみるという人は多いと思います。

でも、それでも臭いが治らないという場合、どんな原因が考えられるのでしょう。
また、有効な対策や解消法があるのでしょうか?

じつは、頭皮の臭いには

「お湯」が効果的なんです!

その理由は最後まで読んでいただくとわかります。
まずはエチケットに関する興味深いお話からしてまいりましょう。

 

「頭皮の臭いは第三位!」体臭のどこが気になる?アンケート結果

まず下の表ををご覧ください。

これは臨床試験をおこなう株式会社ヒューマという企業が10代~60代の男女にとったアンケート結果です。(複数回答)

自分の体で体臭が気になる所は?をまとめています。

 全体女性男性
わき54.9%57.9%48.2%
43.3%42.8%44.2%
頭皮37.7%40.7%31.3%
首筋13.4%11.5%17.8%
気にならない12.5%12.2%13.2%
その他9.2%10.0%7.4%
わからない5.6%4.7%7.6%

 

それをみると
第一位「わき」54.9%

第二位「足」43.9%

第三位「頭皮」37.75%

となっています。

特に女性に関しては40.7%となっていて
ほぼ半数に近い方が頭の臭いを気にしている事になります。

 

また、どんな場所で気になるのか?というアンケートでは


マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2013/05/24/167/

 

このように最も多かったのが

「電車の中」「職場」だったんです。

確かにあの独特な「つーん」とした臭いはたまりません。
特に夕方の帰宅ラッシュの時は最悪ですよね。

整髪料やポマード、香水がブレンドされた独特の香りは
まさにカオスそのもの…

例えば、電車の中刷り広告をすました顔で見上げている人も

 

「このおっさん(オバさん)まじくっさい!」

 

こう心の中でつぶやいているのかもしれません。

また会社でも後輩や同僚がなぜか半径50センチ以上近づいてこないというあなた!

それは間違いなく何かしらの刺激臭がATフィールドとなって
あなたとの距離を遠ざけています。

知らず知らずのうちに自分が他人に不快感を与えているなんてホント嫌ですね。

そうならないよう、続いて頭皮の臭いが治らない原因を一緒に見ていきましょう。

 

頭皮の臭い原因は皮脂を雑菌が分解してできるガスだった!

そもそも頭皮の臭いはどうして発生するのでしょうか?

人の皮膚から発する場合のニオイの元は大きく分けて
汗・皮脂・雑菌(皮膚常在菌)であると言われます。

頭皮の臭いが発生する仕組み

皮膚常在菌とは?

人間の体外に接する面、皮膚に棲息しているざまざまな細菌のこと。

皮膚は外界に接しているため、その表層にはブドウ球菌属やミクロコッカス属などの好気性菌が棲息する一方、毛包や脂腺にはアクネ桿菌などの嫌気性菌が棲息しています。

その他に、マラセチア菌、カンジダ菌、白癬菌もみられます。

一般的に皮膚感染症は一過性菌がおこしますが、宿主側の条件により常在菌も感染症を発症させることがあります。

皮膚常在菌は、200種以上の菌属が100万個棲息していると言われてます。
医学生物研究所より

 

ちょっとイヤな話ですが、私たちの頭の皮膚には、もともと毛穴や皮膚の表面に住んでいる皮膚常在菌がいます。でも、普段は皮脂膜によって繁殖が抑えられており、悪影響を及ぼすことはありません。

ところが、何らかの原因で皮脂の分泌が過剰になると、余分な皮脂は活性酸素により酸化し、過酸化脂質に変化します。

そして皮膚常在菌は過酸化脂質を餌にするので、繁殖を始めます。

過酸化脂質には特有の臭いがあり、これが人に不快感を与える頭皮の臭いとなるのです。

皮脂分泌が過剰になる原因は、食事やストレスなどのほか、洗いすぎて頭皮が乾燥した場合にも皮膚を守ろうとして皮脂が過剰に分泌されます。

つまり、ニオイの元を発生させないためには、頭皮の皮脂バランスを整えることが大切になるわけですね。

 

◆頭皮から臭いが出やすい生活習慣

また日常生活においても、頭皮の臭いが出やすい原因があります。
あなたも気づかないうちにNGな行動をしているかもしれません。

順番にチェックしてみましょう。

 

①バランスの悪い食事

意外に多いのが「食事」の内容です。

動物性たんぱく質、脂肪は臭いの元になりやすいものです。普段の食事が肉食中心で、甘いものや油ものが好きな人は要注意です。

また、ビタミンC、ビタミンE、ポリフェノールが不足していると臭いの元である過酸化脂質の発生がうながされます。

一方、野菜や穀物は臭いの原因にならないので、タンパク質、根菜類、海藻類、きのこ類などをバランスよくとると良いでしょう。

たばこやアルコールも悪影響です。

たばこは、体内に入ったニコチンを分解するために、抗酸化成分を使います。
そのため、抗酸化力が失われ、老化がすすみます。

また、ニコチンは血流を悪くするので、頭皮環境は悪くなります。

アルコールは、肝臓でビタミンBによって分解されますが、ビタミンBは毛髪の材料でもあるのです。

したがってアルコールをとりすぎると肝臓に負担がかかり、頭皮の状態を悪化させます。

 

②睡眠とストレス

 

睡眠中には成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンが十分にあると、頭皮が若々しく健康になります。

ところが、睡眠不足になると成長ホルモンが不足し、頭皮や髪の健康がそこなわれ、頭皮の血行が悪くなり、活性酸素が増え、臭いが発生します。

睡眠不足とともに、精神的、肉体的なストレスがかかっていても同じようなことが起こります。

 


 

因みに食事や睡眠、ストレスは他のスキンケアにも重要な関わりを持っています。どんな食べ物が良いのか?ストレス解消法は?等詳しい内容はコチラで解説しています。

気になる方は是非チェックしてくださいね。

 

③生理期間やホルモンの乱れ

生理痛

男性ホルモンが皮脂腺を活発にすることは知られていますが、女性ホルモンのうち、黄体ホルモンにも同様のはたらきがあります。黄体ホルモンは、妊娠中や生理の前に増えるホルモンです。

したがって、生理前は皮脂腺が活発化し、皮脂腺の多い頭皮は脂っぽくなりやすいのです。
さらに、生理不順になると、皮脂の分泌が過剰になることもあります。

 

生理時の症状緩和、体臭対策にはハーブティーがおすすめ!

女性の方々は、毎月生理痛が訪れると、体調管理やエチケットに気を配らないといけないので大変です。

うちの旦那様なんか平気で「あ!始まったの?」って聞いてきますけどこれってデリカシーのカケラもありません!

世の女性はいつもこの苦痛に耐えながらお仕事や家事をしています。
この点を男性の方にはわかっていただきたいものです。

状態が酷い時には薬に頼る事も肝心ですが、生理の症状を和らげ、かつニオイ予防ができるものが身近にもあります。

それがハーブティーです。

もともと女性は基礎体温が低いので、生理の時は特に暖かい飲み物で血の巡りを良くしておくことが必要となります。

あの「イライラ」な気分や「便秘」もハーブのリラックス効果等により緩やかに落ち着かせる事ができるのです。

ハーブティーの効能はそれだけではありません。

先ほど頭皮のニオイの元が酸化した脂質が発するガスである、と申し上げましたが、ローズマリーやミントなどのシソ科のハーブには抗酸化力が高い成分が含まれており、それが体の酸化を抑えてくれるのです。

なので生理期間中はなるべく冷たいものは摂らず、ハーブティーを飲んでみることをおすすめします。外出時はポットに入れて持ち歩くのもいいですね。

因みに、香りが良くて、生理にも効くハーブを幾つかまとめてみましたので参考にしてください。

※ただし、子宮を刺激する効果があるので妊娠中の方は飲まないでくださいね。

ハーブ名効能
ラズベリーリーフ・骨盤まわりや子宮の筋肉を和らげる
・生理痛、月経前症候群の緩和
ローズヒップ・風の予防、免疫力アップ
・ビタミンCがレモンの約20倍!
・肌のハリを保つ、便秘の解消
ネトル・貧血予防
・アレルギー性鼻炎、花粉症

 

④間違った髪の乾かし方

髪の根元が湿ったままだと、カビや雑菌が頭皮の皮脂と結びついてすぐに繁殖します。

夜遅く洗髪して根元まですっかり乾いていないのに、眠いからと言って生乾きのまま寝てしまっていませんか?

そうすると、雑菌が夜の間に増えて臭いの元になってしまいます。濡れたまま寝るなんてとんでもない!ということですね。

こうしてみると、普段何気い生活の中にも、頭皮の臭いの原因がいろいろあるものですね。思い当たる人は早速改善をこない、その原因を取り除くようにしましょう。

 

◆シャンプーを変えても臭いが治らないのはどうして?

 

頭皮の臭いが気になると思ってシャンプーを変えてみたけど、やっぱり治らないという場合、まず洗い方に問題があるかもしれません。

シャンプーの仕方ってじつは知らないという人が多いものです。

小さい頃に親や兄弟から見よう見まねで覚えたやり方を続けているのが普通だと思いますが、食べ方や歩き方と同じで、昔からの無意識の習慣で、気づかないうちに悪い方法をとっているかもしれません。

あなたは普段どんな洗い方をしているでしょう?

きれいにすれば良いと思って洗浄力の強いシャンプーを使ったり、爪を立てて力いっぱいゴシゴシ洗ったりしているとしたら、どちらも頭皮環境にはNGです。

洗浄力の強いシャンプーも、ゴシゴシ洗いも、汚れは落ちるかもしれません。
しかし、頭皮に必要な皮脂もあるのです。

頭皮をうすくおおっている皮脂を完全に取り除いてしまうと、確実に頭皮環境は悪化していきます。

頭皮は、乾燥すると皮脂を分泌して頭皮を守ろうとする性質があります。
これは、足りないものを補おうとする体の自然な仕組みです。

皮脂を取り除きすぎると、過剰な皮脂が分泌されてしまうのです。
過剰に分泌された皮脂は整髪料や空気中の雑菌と結びついて毛穴にたまり、かえって頭皮の表面を汚してしまうことになります。

また、ゴシゴシ洗う時に、かゆいところに爪を立てて洗ってしまうと、頭皮が傷つき、汚れやシャンプー剤が傷ついた角質層に入り込み、細菌の繁殖を招きます。

因みに、正しいシャンプー法をプロが教えてくれている動画もあります。


これをよく見て勉強しましょう。

 


 

以上、頭皮がにおってしまう原因やシャンプーの方法について様々申し上げました。

でも、

「食べ物や髪の乾かし方はすぐにできそうだけど…」

「もっと効果的な方法ってないの?」

という声が聞こえてきそうです。^^

ありますよ!

しかも、身近なアイテムを使ってすぐにトライする事ができるんです。

 

頭皮の臭い対策、症状が軽い方におすすめなもの

 

①炭酸水シャンプー

今炭酸美容が注目されていますが、頭皮洗浄にも役立ちます。

炭酸は、皮脂のようなたんぱく質の汚れを吸着する性質があります。そのため、通常の洗髪では落ちない汚れも取り除いてくれるのです。

市販のものを利用して、簡単な炭酸シャンプーを自宅でしてみましょう。

間違ってもサイダーを使っちゃダメですよ!
甘い香りはするかもしれませんが、その後きっと後悔します。

 

 炭酸水シャンプーのやり方

 

(1)洗髪の前に、頭皮全体に炭酸水を振りかけて湿らせます。

100円ショップのスプレーボトルを使うと便利です!

(2)指の腹で頭皮全体をマッサージします。

こうすると余分な皮脂や汚れが浮き上がってきます。

(3)シャンプーに炭酸水を混ぜます。

この時も100円ショップのボトルが便利です。炭酸水50mlに対してシャンプー1回分をボトルに入れて混ぜ、泡立てます。泡を地肌と髪につけていきます。

(4)シャンプーを洗い流し、トリートメントで仕上げます。

 

②スキンケア用クレンジングオイルマッサージ

お湯や炭酸のほかにも女性だったらたいてい持っている化粧品、メイク落としのクレンジングは頭皮にも有効です。

頭皮も顔の皮膚と基本的には同じです。洗顔を丁寧にするように、頭皮にも手厚いケアをしましょう。

シャンプー前にクレンジングを頭皮につけて軽くマッサージします。
汚れが浮き上がったところで、シャンプーで洗い流すとよく落ちるでしょう。

数回に1回、クレンジングを取り入れると、頭皮を清潔に保てます。

 

頭皮の臭い解消!?密かに話題になっている湯シャンとは

今回わたしが一番おすすめしたいのがコレ!

湯シャンとは、シャンプーの代わりにお湯で洗う洗髪方法です。

お湯だけで大丈夫?と思う人もいるかもしれませんが、33度前後のぬるま湯で洗うと、余分な皮脂や汚れが落ちてきれいな頭皮になり、臭いも解消できます。

こちらの動画では、実際にお湯のみで頭を洗っていますが、かなり汚れが落ちているのがわかります。

 

なにより先ほど申し上げた過剰な皮脂分泌を抑え、環境を整える効果が大いに期待されるということで、多くの方が実践しているそうです。

湯シャンに関するツイート

どうしてこんなに話題になっているのか?その理由も調べてみました。

すると、あの福山雅治さんタモリさんが実践しているんだとか。

更にその後、生活の知恵があつまる情報サイト nanapiで専門医である宇津木龍一先生がこの方法の正しいやり方を紹介したため

「単なる噂ではない」と注目されています。

もともと、40度以上のお湯は市販のシャンプーと同等の洗浄力があるといいます。でもそれじゃ普通熱すぎて洗えませんよね?

そこで更に研究が進められ、ぬるま湯でもできる簡単な方法というのが編み出されました。

この方法は、炭酸に比べると時間がかかりますが、どんな事を試しても頭皮の臭いが解消できないという方には是非挑戦してもらいたいものです。

 

湯シャンの効果

湯シャンのいちばんの目的は、シャンプーで落としすぎていた皮脂を残し、地肌のバリア機能を取り戻すことです。それによって、さまざまな良い効果が出てきます。

  • かゆみやフケなどの頭皮トラブルがなくなる
  • 頭皮の臭いがなくなる
  • 頭皮の脂っぽいべたつきがなくなる
  • 髪が健康になり、ツヤが出て太くなり、ボリュームが出る
  • 髪がしっとりサラサラになる

こうしてみると、頭皮にも髪にも良いことばかりですね。そのうえ、シャンプー代がうくというメリットもあります。

 

湯シャンのやり方、正しい手順

湯シャンの方法はシンプルですが、ポイントが2つあります。
ひとつは、事前のブラッシング

もうひとつは、じっくりお湯をかけることです。

(1)獣毛のやわらかいブラシで念入りに髪をとかします。

最初のプロセスがポイント!

この段階で髪についたホコリや汚れをできるだけ取り除きます。でも、硬い毛のブラシを使うと髪のキューティクルを傷めてしまうので、やわらかく、毛の数の多いブラシを使うのがコツです。

(2)お湯で洗います。

この時、33度前後のぬるま湯をじっくり頭にかけます。時間は、3分から5分くらい。指の腹で頭皮全体をやさしくマッサージしながら、頭皮の余分な皮脂汚れが浮き上がらせます。
この時のお湯の温度と時間がポイントです!

お湯が熱すぎたり、時間が長すぎたりすると、必要な皮脂まで洗い流してしまうので、温度と時間は注意しましょう。

(3)洗面器にためたお湯にクエン酸か酢を小さじ半分程度混ぜます。

それを保湿剤として髪全体になじませると、乾いた後も髪がまとまりやすくなります。
この段階は保湿が目的なので、アレンジしても良いですね。

(4)髪はタオルではさんで押しながら乾かします。
この時、タオルでこすってしまうと髪が傷む原因になるので、何度もタオルではさんで水気をとりましょう。

ドライヤーを使う場合は、高温を長時間あてないように注意しましょう。

以上、お湯だけでできる簡単なヘアケア、と言いたいところですが、じつはけっこう手間がかかります。

ブラッシングやお湯をかけるのは、かなり根気よくやらないと中途半端になり、かえって頭皮環境を悪くしてしまいます。もしかしたらシャンプーを使った方が短時間で済むかもしれません。

でも、湯シャンには、シャンプーを使っていたらかなわない、さまざまな効果があるのです。

 

湯シャンの注意点

 

乾燥しやすい人は、皮脂を落としすぎないよう、低めの温度を心がけましょう。

逆に、脂っぽくなりやすい人は、少し高めの温度で洗い、皮脂分泌が落ち着いてきたら温度を下げていきましょう。

湯シャンを始めると、最初は皮脂の分泌が多くなり、ベタベタすると感じる人も多いようです。

その時にシャンプーに戻ってしまうと同じことの繰り返しになってしまうので、お湯の温度を少し高めにしてさっぱり洗えるようにし、慣れてきたら温度を下げていくと良いでしょう。

湯シャンの効果が定着するには数カ月かかるとも言われます。
子どもの頃からシャンプーを使っている人がほとんどだと思うので、自然の調節能力を呼び戻すにはそれなりに時間がかかるのかもしれませんね。

でも、慣れてくるとどうしてシャンプーを使っていたのだろうと思うほど、湯シャンが気持ちよくなっていきます。

余計なものを頭皮や髪につけないので、トラブルも起きにくくなるのは当然ですね。
究極のオーガニック洗髪を、あなたも体験してみて下さい。

 

【追伸】湯シャンだけじゃどうしても頭皮のニオイが気になる方いませんか?

正直、わたしは若い頃から脂っぽいのが悩みのタネで、ゴワゴワとした髪質と頭のニオイがキツイのが気になっていました。

でも、この無添加の炭酸シャンプーの広告をみて試したら、本当に短期間で頭のニオイがきれいサッパリ!^^

おかげで、今では、気軽に髪のおしゃれも楽しめるようになりました。

おまけ。シャンプーは朝と夜どっちがいいの?

 

洗髪のタイミングと臭いの関係

洗髪は、朝よりも夜のほうが効果的です。

1度シャンプーすると、頭皮をおおっている皮脂膜はいったん洗い流されます。
その後、4時間から8時間かけて新しい皮脂膜が頭皮をおおいます。

朝洗うと、皮脂膜が再生しないうちに出掛けて紫外線にあたってしまうことになります。
これは頭皮を著しく痛め、ニキビや異臭の原因となります。

その点、夜洗えば、寝ている間に皮脂膜が再生するので、翌日は、バリア機能がはたらく状態で一日を過ごすことができるわけです。

朝のシャワーは気分もスッキリして心地良いかもしれませんが、こと毛髪や地肌には悪影響となります。

また、一日を過ごした頭皮は、皮脂や汗で汚れ、整髪剤もついているので、その日のうちに落としてしまうのが好ましいのです。

 

まとめ、頭皮の臭い対策と解消法7つの心得

以上、いろいろとご紹介してきましたが、興味の持てる方法はあったでしょうか?

最後に今回お話した要点をわかりやすくまとめてみました。
以下の7つを是非覚えておいてくださいね。

  1. 頭皮の臭いの原因は過酸化脂質!
  2. 過酸化脂質を出さないために、皮脂の落とし過ぎは禁物!
  3. バランスの悪い食事やタバコ、アルコールの摂り過ぎはNG!
    (どのような食事が良いかは別項参照)
  4. 生理中は臭いが強くなりやすいので注意!
    (ニオイ緩和にハーブティーがおすすめ)
  5. 睡眠不足、ストレスは溜めないように!
  6. 頭皮の臭い対策には炭酸水、解消には湯シャンがおすすめ!
  7. 頭を洗うなら「夜」に行うべし!

高価なヘアケア商品を購入しなくてもちょっとした工夫で改善できる方法があるものです。
湯シャンなんて自然の力でキレイになれる方法です。ぜひ今夜からお試しを!

 

 

 

 

 

 - 美容日記

         
         

  関連記事

女子力が2割上がる、ヘアカラー色の選び方と自分で染めるコツ

いよいよ春到来! 女性は衣替えとともにおしゃれにも気合が入る季節になりました! …

女性の薄毛治療って効果があるの?種類や費用までを詳しく調べてみた

こんにちは!当サイト管理人のゆうこりんです^^ 当サイトは頭皮のニキビやかゆみ、 …

どんな髪もつやつや・サラサラ!自宅にある「アレ」でプロ並みのトリートメント効果を出す裏ワザ

めちゃモテ女は髪が命!自宅で簡単・ツルツヤヘアのための裏ワザです♪ 女性の見た目 …

美髪ケアの基本!ヘアブラシおすすめの種類と使い方

髪のお手入れに関心が高く、シャンプー選びにも気を遣っていても、ブラッシングは10 …

絶壁頭女性の髪型や鉄板のヘアスタイル、アレンジ法のまとめ

頭のカタチが不恰好だと、なんだか服装もオシャレに見えないように感じてしまいません …

くせ毛の直し方とシャンプー選び、原因を知って正しいケアを行おう

くせ毛の直し方を知りたいっ!という人ってわたしの周りにも結構います。 特に 前髪 …

枕の正しい洗濯方法、汚れや臭いを落として髪も地肌も清潔に!

近年女性にも増えている頭皮ニキビや抜け毛、更に脱毛症や頭皮湿疹や臭いなど 普段気 …